山 行

後立山連峰縦走


白馬岳〜唐松岳〜五竜岳〜鹿島槍ヶ岳〜爺が岳〜針木岳


白馬岳〜爺が岳 爺が岳〜針木岳


白馬岳 唐松岳
白馬大雪渓 白馬大雪渓 不帰キレットT峰 不帰キレットU峰 不帰キレットU峰
唐松岳 五竜岳 爺が岳
不帰キレットU峰 不帰キレットU峰 五竜岳登り 冷池より爺が岳 種池より爺が岳
種池
種池より五竜岳 種池より針木岳 種池より鹿島槍

画像をクリックすると大きくなります。
山の感想
8月の盆休みの4日間で後立山、白馬岳から針木岳を縦走しました。あいにく日本海に前線が停滞し、前の3日間は天気が悪く眺望は全くありませんでした。3日目の鹿島槍ヶ岳で寒冷前線の通過に出くわし、落雷の危険にさらされましたが、その後天気が回復し、4日目は快晴の天気となり、立山や剣岳の雄大な眺めを楽しむことができました。

[1日目]   
 京都より夜行で信濃四ツ谷駅(現、白馬駅)=猿倉〜大雪渓〜白馬岳〜天狗山荘

京都より夜行で信濃四ツ谷駅へ。始発バスで猿倉へ入る。6時猿倉発。
天気が悪く、山は見えない。白馬大雪渓はアイゼンを着けて快適に登る。11時白馬岳到着。頂上は濃いガスで全く眺望なし。幸い雨は無く、縦走にうつる。
ガスの中、杓子岳、白馬鑓ヶ岳を通過し、1時半に一日目の宿泊所天狗山荘に入る。
4時の気象通報を基に天気図を書くも、日本海に前線が停滞し、明日も天気は悪そうである。

[2日目]  
 天狗山荘〜不帰キレット〜唐松岳〜大黒岳〜白岳〜五竜岳〜キレット小屋

朝から小雨がパラツキ、濃いがスで視界も悪い。6時に山荘発。天狗の大下りを下りきると、不帰キレットに入る。鎖や梯子の架けられた岩場の通過を繰り返す。雨に濡れた梯子や岩場は滑りやすく緊張する。ガスのかかった不帰キレットの岩峰がきれいである。
8時40分に唐松岳着。ガスの中で、そのまま通過する。唐松小屋で9時の気象通報で天気図書くも状況は変わらず。9時半出発。大黒岳、白岳を通過し遠見尾根からの登山道が合流するとすぐに五竜山荘である(11時15分着)。ガラガラのガレ場を登り、12時20分に五竜岳(2814m)に到着する。五竜岳はどっしりした大きな山容である。残念ながらガスにまかれて眺望は全くなし。五竜岳を下ると、キレットの通過である。やせ尾根と岩峰のピークの通過を繰り返すとキレット小屋に到着する(14時45分)。

[3日目]  
 キレット小屋〜鹿島槍ヶ岳〜布引岳〜冷池〜爺ヶ岳〜種池山荘
今日も濃いガスがまいた天気である。雨は無い。6時半にキレット小屋を出発。小屋を出るとすぐに八峰キレットである。鎖と梯子で岩場を通過する。この辺りで遠くに雷鳴を聞く。岩稜を登ると鹿島槍ヶ岳北峰に到着する(7時45分)。ガスの中で全く視界なし。南峰への吊り尾根の途中で雷鳴が近づいてくる。少し止まり様子を見る。急に辺りの雲が明るくなる。どうやら雷雲の中に入ったようである。通常の雨雲でない異様な雰囲気を感じる。雷鳴は無くなる。吊り尾根中では隠れるところもなく、雷はどこから来るか分からないため、意を決して南峰に向かう。
鹿島槍ヶ岳南峰(鹿島槍ヶ岳の主峰 2889.7m)に到着する(8時)。頂上のケルンからパタパタと音がしているので、ビニールシートでも引っかかって風に吹かれて音がしているのかと思い近づいてみるが、何もなく、驚くべきことに、ケルンから放電して、パチパチ音がしているのである。雷雲の中でケルンから放電が起こっていたのである。慌てて走って下り、岩場の影に身を隠す。しばらくして来た二人連れも同様な音を聞いて避難してきた。更に、針ノ木岳方面から縦走してきた人は、ピッケルを背負っていたが、そのピッケルからパチパチと放電してきたので、ピッケルは稜線に置いて、避難してきたとのことである。30分位避難して、雷雲も通過したようなので行動を開始する。
布引岳を越える、広い稜線を下ると、冷池である。冷乗越から広い山稜を登ると爺ヶ岳(2669.8m)に到着する。爺ヶ岳は広い山塊で、北峰、中峰、南峰からなっている。そこを下ると種池山荘である。爺ヶ岳辺りから山にかかった雨雲が切れ出す。先ほどの鹿島槍で会った雷雲が寒冷前線の通過によるもののようである。明日は天気が期待できそうである。山荘には12時に到着したので、まだ先に行くことができるが、明日の天気回復を期待して、ここで泊まることにする。

[4日目]  
 種池山荘〜岩小屋沢岳〜鳴沢岳〜赤沢岳〜針ノ木岳〜扇沢=大町=京都

今日は今までの雨空と打って変わって、気持ちのよい最高の天気となる。立山、剱岳が黒部川の向こうにそびえたっている。剱岳・立山や鹿島槍ヶ岳の朝焼けを楽しんだ後、5時半に出立する。今日は天気もよく、立山・剱岳を眺めながらの快適な稜線散歩を楽しむ。6時半岩小屋沢岳(2630m) に到着。眼前に聳える立山・剱岳は雄大である。これから行く針木岳も正面に見える。針ノ木の大雪渓も正面に眺められる。7時15分 鳴沢岳(2641m)に到着。後を振り返ると今まで縦走してきた、白馬〜五竜〜鹿島槍の峰々が遙か彼方になっている。なだらかな稜線散歩をすると赤沢岳(2677.8m)である(8時着)。眼下に黒部湖が望まれ、その向こうには薬師岳のドッシリとした山塊が望まれる。この時間帯になると遠くの山々には雲が湧きだしてきた。30分ほど景色を楽しんだ後出発。ちょっと険しいガラ場を登るとスバリ岳(2752m)である(9時半着)。4日目の縦走路ではここが一番険しそうである。ガラ場を下り、鞍部から登り切ると秀峰針ノ木岳(2820.6m)に到達(10時半)。ここで1時間ほど最後の眺望を楽しんだ後、針ノ木峠に下る。ここでゆっくりと昼食をとる。針ノ木雪渓の下りは快適で、13時50分扇沢に到着。長い後立山の縦走は完了である。



inserted by FC2 system